2025年5月にブッキングドットコムからアフィリエイトパートナーシップ終了のメールを受け取り、大きなショックを受けたアフィリエイターやブロガーは少なくないはずです。
私も複数所有するサイトのなかに旅行ブログがあり、ブッキングドットコムを使っていたので、メールを読んでパニックになった一人です。
当初、Awinに移行しようと思っていたのですが、リンクの張り替えが面倒過ぎて、まずはStay22へ乗り換えてみることにしました。
結論としては、
登録も使い方もめちゃくちゃ簡単
基本的にはStay22のスクリプト貼り付けだけでリンク移行できました。
この記事ではStay22の登録方法&使い方について紹介します。
- Booking.com直アフリエイトを利用していて、パートナーシップ終了のためにリンクの張り替えが必要な人はStay22のスクリプト導入が簡単
- これからBooking.comのアフィリエイトをはじめたい人もStay22ならリンク作成が簡単にできる
Booking .comから突然のアフィリエイトパートナーシップ終了メール

Important Notice: Termination of Partnershipというブッキングドットコムからのメールタイトルを見て思わず凍りついた2025年5月21日。
突然のパートナー終了連絡に唖然とし、

詐欺メールなのでは?
と疑っていたものの、ネットで検索してみると、同じくようなメールを受け取った人がたくさんいるようで、事実なんだ….と途方に暮れました。
しかも2025年6月20日にはパートナーシップが終了してしまうというタイトなスケジュール。
ブッキングドットコムの提案はAwinへの切り替え
ブッキングドットコムからのメールによると、
Awin経由でブッキングドットコムが引き続き使える
とあります。
Awinは2000年に創業したドイツのベルリンに拠点を置くASPです。
メール記載通り、当初はAwinに変更することを検討していましたが、複数の旅行ブログに数百以上のブッキングドットコムのリンクがあることから、



手作業でのリンク張り替えは難しい….。
と絶望していたところ、Stay22を使えば簡単にリンク置き換えができることがわかり、試してみることにしました。
Stay22の登録方法


まずはStay22公式サイトにアクセスしてサインアップ。
以下の友達紹介用リンクで登録し、予約確定数が100件に達するとボーナスとしてUS$100もらえます。


Eメールアドレスとパスワードを入力したら、Resigterボタンを押します。


続いてサイト(ブログ)のドメインやカテゴリー、氏名などを入力します。
基本的には、
- Company Information
- User Information
…の2つのカテゴリーに入力すればOKです。
当初、審査があると思っていたのですが、詳細情報を入力するだけでStay22への登録が完了しました。
Company Information入力事項
- Primary domain:メインのドメインを入力
- Company name:企業名を入力
- Affiliate identification code(AID):任意のAIDを設定して入力
- Industry:業種を入力(Travelなど)
- Segment:メインの集客方法(Blogなど)
- Monthly website traffic:月間のトラフィック数
私は企業ではなく個人事業主として登録していて屋号は持っていないので、企業名に何と入力しようか迷ったのですが、適用な名称を入れてみたところ問題なく登録できました。
User Information入力事項
- First Name:名を入力
- Last Name:姓を入力
- Phone Number:電話番号を入力
電話番号はオプションなので、入力しなくてもOKです。
複数サイト運営している場合、サイトの追加登録は後からできます。(Settingからサイトを追加できます)そのため、まずはメインサイトを登録します。
Stay22のスクリプト貼り付け方法
既にBooking.comのアフィリエイトを利用していて、既存リンクをStay22に置き換えたい時はLMA(LetMeAllez)Scriptを活用します。
LMAスクリプトはStay22がサポートしているパートナー企業のリンクをStay22のアフィリエイトリンクに変換してくれるもので、
- Booking.com
- Expedia
- Hotels.com
- トリップアドバイザー
- VRBO
- Trivago
- Kayak
- GetYourGuide
…といった企業がサポートサプライヤーになっています。(2025年5月時点)


会員登録の上、詳細情報を入力すると、上記画面が表示されるのでCreate your first scriptをクリック。


Domainを選択し、Generateボタンを押します。


Scriptが生成されるので、スクリプトをコピーします。
Copy to clippboardをクリックすると簡単にコピーできます。
生成したスクリプトはご自身のサイトやブログのheadタグに貼り付けます。


私はSWELL
SWELLの場合、カスタマイズ→高度な設定からスクリプトのペーストができます。


headタグ終了直前に出力するコードにStay22のスクリプトをペーストします。


headタグに貼り付けたスクリプトに問題がないかどうかは、Stay22のLMA Script Builderで確認できます。
Script StatusがActiveになっていれば有効化されています。


ブッキングドットコムのリンクが本当にStay22側で反映されているか確認するために、試しに自分でクリックしてみたところ、Clickの箇所が1になりました。
きちんと反映されている!とちょっと感動しました。
ブッキングドットコムのテキストリンクはStay22で問題なくカウントされているものの、ブッキングドットコムで生成したレビューウィジェットをクリックしてもカウントされていないようでした。もう少し確認が必要ですが、レビューウィジェットは削除する予定です。


自己クリックをやめて、しばらく様子を見ていると、クリック数が増えていったので、基本的には問題なさそうです。
Stay22に移行して同日中に成果が発生した


Stay22のスクリプトを貼り付けてから7時間ほど経過した頃に確認してみたところ、早速成果が発生していました。


翌日も予約が獲得できていたので、問題なさそうです。
Stay22をやめたい時も簡単
公式サイトの情報によると、Stay22をやめたい時は自分のサイト(ブログ)からスクリプトを削除すればOKとなっています。
はじめるのもやめるのも簡単です。
Stay22でブッキングドットコムの新規リンクを作成する方法


Link Generatorでは、Booking.com、Vrbo、Expedia、GetYourGuide、Hotels.comのリンクからStay22のアフィリエイトリンクを作成できます。
例えば、ブッキングドットコムのリンクを作成したい場合、Paste the merchant’s URLにブッキングドットコムのリンクをコピー&ペーストし、Genarateボタンを押します。


Your Allez linkに表示されたリンクをコピーしてブログやサイトに貼り付ければOKです。


また、QRコードも作成されるので、ケースバイケースで活用もできます。
Stay22は試してみる価値あり
Stay22を導入するのはすごく簡単で、登録もスクリプトの貼り付けもパパッと完了します。
ブッキングドットコムからパートナーシップ終了の連絡があったのが2025年5月21日、それからStay22に移行したのが5月25日。
移行するか迷っている間にブッキングドットコム側で成果が発生していたのですが、チェックアウトの日付がどれもパートナーシップ終了後で、これらの報酬は振り込まれないと思います。
そのため、もっと早くStay22に移行しておけば良かったというのがちょっとした後悔です。
ただ、できるだけ早くStay22に切り替える決断をしたことで、無駄になってしまうはずだった成果を最小限に抑えることができました。
もし何か問題があれば、Awinに登録してリンク張り替えを行うことも検討していますが、しばらくはStay22を使ってみて判断しようと思います。
個別リンクの張り替えは数が多いほど大変なので、スクリプトの貼り付けだけでリンク移管できるStay22は本当に便利でした。
迷っている時は試してみても良いと思います。
\ US$100ボーナスあり! /